top of page
  • 執筆者の写真浅賀洋平

やりたいことを見つける転職~後編~

私は、大学卒業後銀行系の企業に就職し

法人営業・個人営業を担当しておりました。


社会人3年目の25歳のころに

自分自身の成長の方向性を考え始め

転職活動を開始。


複数回の転職で金融業界から

IT業界を経て転職エージェントとしての

仕事をスタートさせました。



ファイナンシャルプランナーの資格を持ち

単発の転職活動だけでなく

その先の人生設計を共に考えていく

プランナーになるべく日々

転職活動の支援をしております。



やりたいことを見つける転職~後編~


前編でやりたい仕事が分からない原因を知る方法を紹介致しました。

後編ではやりたい仕事を見つける作業編を紹介します。

前編を見ていない方はこちらを見てください。


やりたいことを見つける転職_前編


作業編を実施してやりたい仕事を見つけ

満足度の高い転職を実現させていきましょう!!



1.これまでの仕事を振り返る


第一ステップは「これまでの仕事を振り返る」ことです!

やりたい仕事を見つけるポイントで重要な

自分の感性を振り返る作業をしてみましょう!


◇仕事を通して下記のように感じたことを書き出してください。

・うれしかったこと

・苦労やストレスを感じたこと

・褒められたこと

・印象に残っている言葉

・よく頼まれる仕事

・夢中になれたこと

・嫌だったこと、大変だったこと


楽しかったこと、ワクワクしたことから

繋がる仕事にチャレンジしてみるのがいいでしょう。





2.人生で心に残っている場面を掘り下げる


仕事だけでなく、人生を通して掘り下げていきましょう。

幼少期から現在にいたるまで、楽しかったこと

やりがいを感じた体験を書き出してみましょう!


その場面が、なぜ記憶に残っているかも考えることで

自分の好きな分野、得意分野を見つける要素が出てくるでしょう。


見つけ出した要素と実際の職業を結びつけて

選択する職業の道筋を描いていきましょう!



3.数年後の姿を想像する


長期的なキャリアプランを形成するために

まずは数年先の姿をイメージしてみましょう。


・仕事でこのように活躍したい

・プライベートでこういう生活がしたい

・あの人のようになりたい


「1.これまでの仕事を振り返る」であったように

楽しかった・やりがいを感じた仕事を継続したり、

プライベートを含めた姿を想像するのも効果的です!


なりたい姿を実現するためには

どのような職種や業界の仕事を選択すればいいか

進む方向が見えてくるでしょう!


自分で方向性が分からなければ

なりたい姿を整理したうえで

エージェントに相談するのもいいでしょう♪



4.様々な職種や業種の求人に目を通す


自己分析と平行して行っておきたいのが

転職サイト等でいろんな業界や職種の求人情報をみることです。

どんな条件でどんな仕事があるかイメージを膨らませてください。


世の中にはあなたが今までに出会ってこなかった仕事がたくさんあります。

様々な商品やサービス、経営者のメッセージなど

気になった企業や業界を調べてみましょう!


知らない仕事に就きたいとは思いません。

自分の仕事の知識を深めることで新たな仕事の選択肢が生まれます。

過去の先入観だけで選択肢を狭めてしまうのを防ぐ効果もあります。





5.第三者に相談して客観的な意見を得る


第三者に相談することも効果的です!

人に相談することで、自分の考えを整理できます。

また、自分と違う人の考え方を取り入れることで

選択の幅を広げていくことも可能です。


重要なのは転職活動に否定的な人よりも

冷静な判断のもと肯定してくれる方がいいでしょう。

否定的な人は、あなたの可能性を閉じてしまうかも知れません。

メリット・デメリットを把握した上で

応援してくれる人の意見を参考に

転職活動を進めていくことをオススメします!




いかがだったでしょうか?

転職エージェントをうまく活用して、いい転職をして社会人としての

キャリアをステップアップして、望んだライフバランスを手に入れてください。


実際に私たちもサポートして、よりよい転職に導きますので

お気軽にお問い合わせください。


株式会社FIVE 職業紹介 浅賀洋平

許可番号 13ーユー310946


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page