top of page

キャリアとスキルの掛け算

執筆者の写真: 浅賀洋平浅賀洋平

私は、大学卒業後銀行系の企業に就職し

法人営業・個人営業を担当しておりました。


社会人3年目の25歳のころに

自分自身の成長の方向性を考え始め

転職活動を開始。


複数回の転職で金融業界から

IT業界を経て転職エージェントとしての

仕事をスタートさせました。



ファイナンシャルプランナーの資格を持ち

単発の転職活動だけでなく

その先の人生設計を共に考えていく

プランナーになるべく日々

転職活動の支援をしております。



キャリアとスキルの掛け算


転職活動をしていく中でビジョンは重要です。

あなたはどのようなキャリアビジョンを描いていますか?


転職の成功・理想のキャリアビジョンを実現するために

重要になっていくのが「キャリアとスキルの掛け算」です!


昔は「肩書」のみで転職が出来る時代でした。

「〇〇会社に在籍していた」というだけで転職ができました。

ですが現在はそのようにはいきません。

転職が当たり前になりつつある現代では、

キャリアとスキルの両輪が大きな意味を持ちます!


この記事では、キャリアとスキルの相乗効果を最大限に活かし、

長期的なキャリア形成を目指す方法について解説していきます。


1.キャリアとスキルの概念を把握する


◇キャリアとは何か?

キャリアとは、過去の職務経験や成果などによって形成される経歴です!

これは単なる職歴だけでなく、成長や学びを含む幅広い概念です。

キャリアは一つの職場や企業だけでなく、複数の組織や業界での経験も含んでいます。

過去のキャリアは、転職先での価値やポテンシャルを示す重要な要素となります。


◇スキルの重要性

スキルは、個々の人が持つ能力や技術のことを指します。

言語能力やコミュニケーション能力、

プログラミングスキルなど、多岐にわたります。

これらのスキルは、仕事の遂行能力や業績に直結し、

転職活動において重要な役割を果たします。

複数のスキルを持つことは、求人市場での競争力を高めるために不可欠です。





2.キャリアとスキルの相乗効果


◇相乗効果

転職において、キャリアとスキルは相互補完的な関係にあります。

過去のキャリアが、スキルの習得や成長に大きな影響を与えます。

また、獲得したスキルは、新たなキャリアの機会を広げるための基盤となります。

適切なキャリア選択とスキル習得は、転職成功のカギを握っています。


◇「キャリア×スキル」でアピールする

肩書だけで転職出来る時代が終わった現代。

「キャリア×スキル」で自分をアピールしていきましょう。


例えば、経理経験のある営業マンなら、

 キャリア:営業経験

 スキル:経理業務で培った数字管理能力

この二つの掛け合わせで希少性を生み出し

他の求職者との違いをアピールできます!


あなたにとっての「キャリア×スキル」を考え

あなたの価値を高めていきましょう。





最後に


転職においては、キャリアとスキルの掛け算が重要です。

過去のキャリア経験がスキルの獲得や成長に影響を与える一方で、

獲得したスキルが新たなキャリアの機会を拓きます。

あなたの経験とスキルが希少性を作り、価値を高めます!

転職活動においては、自身のキャリアとスキルを活かし、

成功への道を切り拓いていきましょう。



いかがだったでしょうか?

転職エージェントをうまく活用して、いい転職をして社会人としての

キャリアをステップアップして、望んだライフバランスを手に入れてください。


実際に私たちもサポートして、よりよい転職に導きますので

お気軽にお問い合わせください。


株式会社FIVE 職業紹介 浅賀洋平

許可番号 13ーユー310946


 
 
 

Comments


bottom of page