私自身2度の転職を経験し、建築系からIT系へと異業種への転職を成功させ、現在はフリーランスとして仕事をしています。
近年私のようにフリーランスに転身する人は増えています。
正社員の皆様の中でも耳にする機会は増えていると思います。
ですが、「フリーランスってなんなの!わけがわかんないですよ!」という人も多いです。
結局フリーランスってなんなの?
ちゃんと仕事あるの?
自分で仕事見つけるんでしょ?自分は営業みたいなの苦手だから・・
ものすごく難しいんじゃないの?
確定申告とか全部自分でやるのは難しいから、それなら正社員がいい!
じゃあ、社長さんなんだ!
これらの言葉は、実際に私が多くの人から投げかけられた言葉です。
誤解しすぎ〜!!!!!
はい。誤解しすぎです。
今回はそんな誤解されがちなフリーランスについて、解説していきます!
ー目次ー
勘違い①フリーランスって自分で1からビジネスを立ち上げるんでしょ?
勘違い②仕事を探すのってすごく大変なんでしょ?
勘違い③収入が安定していないんでしょ?
勘違い①フリーランスって自分で1からビジネスを立ち上げるんでしょ?
まずは、フリーランスって何なの?というところから紐解いていきます。
フリーランスとは、従業員ではなく自営業者として働く人のことです。
つまり、会社に雇われず、プロジェクトごとに契約を結んだり、自分でビジネスを立ち上げて収入を得る人たちのことを指します。
例えば、フリーランスの仕事には、ウェブデザイナー、ライター、アーティスト、翻訳者、プログラマーなどがあります。
つまり、大きく分けると2種類のフリーランスがいるわけです!
1つ目は、自分でビジネスを立ち上げて収入を得る人
2つ目は、業務委託契約を結び、収入を得る人
1つ目の「自分でビジネスを立ち上げて収入を得る人」が、多くの人が最初にイメージするフリーランスのイメージだと思います。
ですが、多くのフリーランスは2つ目の「業務委託契約を結び、収入を得る人」の場合が多いです。
まーた難しい言葉が出てきたよ!なんだよ業務委託って!
と思った方のためになるべく砕いて説明します。
業務委託契約というのは、ある人が別の人に仕事を頼んで、その仕事をしてもらう約束のことです。例えば、Aさんが新しいラーメン屋を立ち上げたとします。
しかし、Aさんは一人で全部の仕事ができないかもしれませんよね。
そこで、Aさんは自分の得意分野じゃない集客の仕事をプロの人に仕事を頼むとします。その時、Aさんはその分野の集客のプロの人と業務委託契約を結びます。
つまり、自分でビジネスを立ち上げたり、集客・営業をかけるのではなく、1つのプロジェクトにアサインされて、得意分野の力のみを発揮するという形でフリーランスとして働いている人が多いです!
勘違い②仕事を探すのってすごく大変なんでしょ?
これも実際によく言われます。
まずは、フリーランスになるにはどんな準備が必要なのかというところから紐解いていきます。
フリーランスになるための準備は、以下のステップに分けることができます。
1.スキルの習得
フリーランスとして働くためには、特定のスキルや専門知識が必要です。
自分の興味や得意分野に基づいて、必要なスキルを磨きましょう。
オンラインコースや独学、実務経験を通じてスキルを獲得することができます。
2.ポートフォリオの構築
フリーランスとして活動するためには、自分の実績や作品を示すポートフォリオが重要です。
これには、過去のプロジェクトや成果物、クライアントからのフィードバックなどを含めることが効果的です。
3.クライアント獲得の準備
フリーランスとして働くためには、クライアントを獲得する能力が重要です。これには、自己ブランディングやマーケティング、ネットワーキングなどが含まれます。自分の専門分野でのオンラインコミュニティやイベントに参加し、関係性を築くことも有効です。
3であげているクライアント獲得の準備ですが、フリーランス用のエージェントを活用することで案件を紹介してもらえるパターンが主流になってきています。
つまり、人脈作りは非常に大切ですが、基本的にはプロのエージェントにスキルシートを渡して、自分に合った案件を紹介してもらい、企業と面談をするという流れになります。
エージェントに間に入ってもらうことで、直接だと言いにくい条件面の調整や単価の交渉なども上手く調整してもらうことも可能です。
第三者に間に入ってもらうことは、お互いに良い関係で働いていくためにも非常に重要です!
人脈作り(ネットワーキング)は長期的にみて重要なアクションになります!
詳しくは下記ブログでまとめていますので、ぜひご参照ください!
つまり、信頼できるエージェントにお願いすれば、自分で仕事を探すことをすることはありません!
勘違い③収入が安定していないんでしょ?
こちらの勘違いについては、フリーランスになる上での大事な心構えについて紐解きながら解説していきます。
フリーランスになる上での大事な心構えはいくつかあります。
以下にいくつか挙げてみます。
1.スキルの継続的な向上
フリーランスとして成功するためには、自分のスキルを常に向上させる必要があります。
業界のトレンドや技術の変化に追従し、新しいスキルや知識を取り入れることが重要です。
2.顧客関係の構築と維持
顧客との良好な関係を築くことは極めて重要です。
コミュニケーション能力やプロジェクト管理能力を向上させ、クライアントとの円滑なコミュニケーションを図ることが必要です。
3..効率的な時間管理
フリーランスとして働く場合、時間管理が非常に重要です。
プロジェクトの締め切りを守るために作業を計画し、タイムトラッキングツールなどを活用して効率的な時間の使い方を心がけましょう。
これらの要素をバランスよく取り入れることで、フリーランスとしてのキャリアを成功させることができます。
逆にいうと、上記3つを意識することができれば、継続して案件を取ることができ、次の案件にいく時に単価UPをすることも可能です!
つまり、真面目にスキルをつけながら仕事をしていれば、収入は安定し、向上させていくことも可能になります!
いかがでしたでしょうか?
ここまで読めば、今までよくわからなかったフリーランスについて少し理解が深まったと思います。
今は働き方を選べる時代です!
どのようにキャリアを築いていくか、エージェントに相談しながら仕事や働き方を考えていきましょう!!
トワイライトセミナーでは、実際のエージェントに相談することも可能ですので、迷ったりわからないことがあれば直接聞きにきていただけますと幸いです♪
転職を一人で行うことは、求人を集めて、かなりの労力が必要ですので、完全無料の転職エージェントのサポートを受けることを強くオススメします。
いかがでしたでしょうか?
転職エージェントをうまく活用して、いい転職をして社会人としての
キャリアをステップアップして、望んだライフバランスを手に入れてください。
実際に私たちもサポートして、よりよい転職に導きますので
お気軽にお問い合わせください。
株式会社FIVE 有料職業紹介 倉本捺美
許可番号 13ーユー310946
Comments