top of page

転職とワークライフバランスー職と私生活の調和を目指すー

執筆者の写真: 髙木智美髙木智美

私は社会人7年目の29歳で初めての転職をし、

秘書・事務職を中心に複数企業で

経験を積んできました。

妊娠を機に、

今後の働き方について考えていたところ、

株式会社FIVEの転職エージェントとして

働く道を提案されました。


そこから4年以上が経ち、

「未経験でもチャレンジできるよう背中をおしてあげたい」

「20〜30代の若者が新しい道を見つけられるような場を提供したい」

という想いを持って、

転職支援をさせていただいております。






そもそも「ワークライフバランス」って何?


「ワークライフバランスを大事にしたいです」

こんな話を求職者の方からよく聞きます。


具体的には「残業が少ない」「土日がしっかり休める」など

プライベートな時間をきちんと取っていきたいということが

理由としてあげられます。


そのためなのか、ワークライフバランスは

【仕事<プライベート】

というイメージを持つ方も少なくないように感じます。


内閣府によると、


仕事と生活の調和(ワークライフバランス)が実現した社会とは、

「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、

仕事上の責任を果たすとともに、

家庭や地域生活などにおいても、

子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて

多様な生き方が選択・実現できる社会」である


と定められています。

具体的には下記の3点を目指すとしています。


①就労による経済的自立が可能な社会

②健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会

③多様な働き方・生き方が選択できる社会



仕事が忙しいから、趣味の時間を削るしかない

子育てがあるから、キャリアアップは諦めよう


というように、何かを諦めるような選択ではなくて、

どちらも充実した生き方を選択することを目指しています。




1.転職活動の前に「自己分析」をきちんとしてますか?


面接でワークライフバランスを

重視していることを言うのって不利なの?


そんな不安を抱える求職者の方もいるのではないでしょうか。


結論ですが・・・そんなことはありません!


冒頭で述べた【仕事<プライベート】で考えるのはNGです。

何のためのワークライフバランスなのか

どのような生き方をしていくのか

どうして転職活動が必要なのか

その中でも何でこの会社を応募したのか


つまり・・・

きちんと軸のある転職活動をしているかを見られています。


そのために【自己分析】をきちんとすることが大事なんです。



2.企業はこんな取り組みをしています


あくまで例として一部ではありますが、

下記のような取り組みはワークライフバランスの

取り組みといえます。


・育児休業

 最近では男性も取得するケースも増えてきました。

 男性が働き、女性が専業主婦という時代から

 共働きが増えた現代のように、

 男女関係なく育児休業を取得するのが当たり前になる時代も

 もうすぐかもしれません。


・フレックスタイム制度

 仕事量関係なく9時〜18時まで働くのも悪くはないですが、

 メリハリつけて、時間を変動させて働くことで

 心身ともに豊かに生活していくことができます。


・テレワーク

 働く場所も選べる時代になりました。

 「テレワークで働きたい」という求職者もたくさんいます。

 こちらも転職の軸を明確にして、

 自分にとっても、企業にとってもメリットのある働き方を

 していきましょう。


3.企業にとっても嬉しいワークライフバランス


ワークライフバランスって働く人にメリットがたくさん!

そんな印象を持つ方もいるのではないでしょうか。


実は、企業にとってもいいことがたくさんあるんです。


・企業への満足度が上がる

 ワークライフバランスが充実していると、

 従業員の意欲も上がるので離職率の低下に繋がります。

 いきいきとした社員がたくさんいる企業なら

 ぜひ入社したい!と思いますよね。

・優秀な人材の確保

 優秀な人ほどより良い職場へと転職していきます。

 企業はもちろん優秀な人材を確保したいので

 ワークライフバランの充実したいい会社に

 そのような人材が集まります。


・経費削減

 従業員の意欲向上により、効率も上がります。

 例えば、残業時間が減り、

 ①人件費の削減、②光熱費の削減

 のような効果も期待できます。





最後に:


転職活動中のあなたが、たくさんの企業の中から選んでいるように、

企業もたくさんの求職者の中から選んでいます。


内定は両想い・・!

素敵なご縁です。


いい会社に入りたいと思うなら、

「自分は会社にとってたくさんのメリットがある」

ということをアピールしなければなりません。


そのために自己分析をしっかりとしていきましょう。

転職活動が難航しているなと思った時も、

自己分析をし直してみてください。


自分を知り、自分を表現した先に

ワークライフバランスが充実している働き方が待っています。



転職を一人で行うことは、求人を集めて、

かなりの労力が必要ですので、

完全無料の転職エージェントのサポートを受けることを

強くオススメします。


いかがだったでしょうか?

転職エージェントをうまく活用して、

いい転職をして社会人としての

キャリアをステップアップして、

望んだライフバランスを手に入れてください。


実際に私たちもサポートして、

よりよい転職に導きますので

お気軽にお問い合わせください。


株式会社FIVE 有料職業紹介 髙木智美

許可番号 13ーユー310946


 
 
 

Comments


bottom of page